社会福祉士への道8

社会福祉士

2017年1月

 

お正月が明けてすぐに

副鼻腔炎の手術の為に入院することになりました。

 

otenba
otenba

出産依頼、病院なんて入院なんて、大丈夫かしら?

そんなことを思いながら

入院生活がスタートしました。

 

私が入院したのは、耳鼻科のお隣に建つ

内科、外科のちょっと大きい病院です

地元の患者さんが結構来ます。

耳鼻科で、手術する設備がないため、この系列の病院に入院しました。

 

看護師さんの説明の後、ある程度の情報を得たいと思い

病院内の偵察にいきました。

(体は元気なので)

 

 

 

私が、入院した部屋は4人部屋です。

私の他の3人はおばあちゃんでした。(高齢者が多いですね)

 

とりあえず3人の方にご挨拶を

otenba
otenba

おてんばです。

宜しくお願い致します

しかしながら、

 

高齢の方、病気なので、愛想などありません

唯一、斜めお向かいの私と同じ日に入院されたSさんが会釈してくださいました。

 

 

暇だと思い、大学の勉強デモしようと教科書を広げていると

私の隣のおばあちゃんに付きそう家族さんが話しかけてくれました。

 

お隣のTです。宜しくお願いします

どこ悪いんですか?

うちも。ばあさん長くって。。

なに読んでるんですか?

 

気さくな感じで、私も話好きなので少し話しました。

 

 

 

病室は、個人情報の関係もあってカーテンがひかれていました。

まあ、女同士だし、そんなに気にしていなかった自分。

 

 

 

話が、少し盛り上がったところで斜めお向かいのSさんが

カーテンをシャーっと引いて

 

Sさん

わたし、Sと申します。

今日入院したんだけど。

なんか、看護師さんのいうことがわからなくって

父さん、明日来るかな。

お金足りるだろうか。

いや~困ったわ。etc

 

 

初めてあった人に、いろいろ話せるコミュニケーションのちからを感じました。

 

otenba
otenba

さすが、おばちゃんよね。

社会福祉士に向いてるかも(笑)

そんなことを思いながら初めての日は過ぎました。

 

 

 

 

手術の日

娘が来てくれ

手術中もいてくれたのですが

ずっと寝ていたようで

気づけば

朝10時から手術で夕方5時まで寝ていた状態でした。

 

目覚めていきなり夕ご飯

 

いくら、卑しい私でも食べられませんでした。

 

そんなとき、お隣さんの家族さんが

娘さんが来たけど寝ていたから帰ったみたいよ

 

otenba
otenba

そうですか。ありがとうございます。

その後、ばあちゃんにもLINEをしてみました。

 

ごめん、行きたかったけど、インフルエンザにかかったみたいなんだよ

ちょっと、洗濯ぐらい頼もうかと思っていましたが。。。

 

otenba
otenba

大丈夫なの?

病院の患者さんにうつったら大変だから

絶対に来ないで

病院に行って、治るまで点滴してね。

 

 

娘は、仕事で明日は札幌に帰る予定です。

やはり自分の事は、自分でやらないといけないようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

抜糸の日が来ました。

看護師さんから

明日、抜糸することを告げられ

(正確には鼻に詰めてある包帯?を取る作業)

 

otenba
otenba

やっと、鼻が詰まった感じが無くなる

オテンバさん頑張ったね。

抜糸するよ

 

 

otenba
otenba

よろしくお願いいたします

それから、鼻血を止めるためのテープをはがすのが

痛いのなんのって

今でも思い出したくない痛みです

 

とりあえず鼻血がとまるまで2,3日したらまた診察。。。

 

 

 

otenba
otenba

スウェーデン研修間に合うか?

 

 

 

 

otenba
otenba

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。

したっけね~~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました