前回、娘を送って帰るときに

私、今年、前厄なんだよね
お祓いとかって行った方がいいんだろうか
そう、自分の年はよく考えるのに
娘がいま何歳でいるのか
最近は、あまり考えていませんでした。
いつまでも、子供ではないのですが。。。。
そして、最近やっと

職場で、PCR検査をやってくれて
陰性だった。
お正月も帰れなかったから、
帰省してもいいかな。
職場で、厄年の話になってさ、やっぱり厄払いしたほうがいいんだよね。
娘は、介護職。
最近は、かなり厳しい状況でおいそれとは帰ってこられない

お正月のやり直ししますか(笑)
というわけで、
帰ってきてから
行ってきました神社
とりあえずお参りを。。。
おみくじひきましょう
今年の自分は、末吉。。
吉がすえ?(笑)
考えすぎは逆効果?
あまり考えすぎないように。。
でも、12月31日に来たから
3週間後にまたおみくじ。。。

ストレートにいけばいいのね。
了解!!
そもそも厄払いって。。
厄払い
厄祓いは厄年に行われることが多いが、日々の生活で少しずつ溜まっていく厄(日常厄)をこまめに祓う意味で、厄年以外に行う場合もある。厄を避ける方法によっては、厄除け(やくよけ)、厄落とし(やくおとし)などとも呼ばれる。また、厄払いの字を当てる場合もある。
寺や神社などで行うのが一般的であるが、お祓いの専門家に依頼する場合もある。また、日常厄を寄せ付けない方法としては、厄除けとなるものを身に付けるという方法も用いられる。
ウィキペディア(Wikipedia)より

まあ。私も、30代の厄年に、腰痛で1か月くらい仕事に行けなかったもんな。
まずは、
神主さんによるご祈祷
続いて、巫女さんの舞
頭を下げ、お祓い棒で、シャーシャー
お供えの台にのったお札を頂いてかえってきました。
こんな袋に入っていたものは、
お札
お箸
これを使ってご飯を食べていいそうです。
夫婦箸っぽいけど。
お菓子
おばあちゃんが好きそうな
らくがんみたいでした。
娘が、

お母さんも食べてみなよ
といってくれたので

いただきます!!
お上品な味

お札って、アパートのどこら辺に貼ったらいいんだろう。。
何も知らないわたしたち親子
グーグル先生にて
お勉強します。
今年は、皆が自由に外に出かけられますように。。
そんなことを、お願いして帰ってきました。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
したっけね~~
コメント