さあて、充電が終わり、
画面にブルーライト削減のシートを貼ります。
先日100均で買ってきた
これです。
サイズ図って、線書いて、上手く切れたはずなんですが、
空気は、端から張ればうまく抜けます。
ブルーライトカット用のシートなので、ちょっと暗いけど…
次は
いよいよ、電源を入れて設定です。
初めにやること
基本は、次へ→
を入れていけばいいのですが。
グーグルの設定や
スマホの基本操作の部分は
手を入れてあげなければなりません
アイコンの大きさ
画面の開くときの設定
指紋認証や顔認証はとりあえずスキップしました。
指紋認証は、冬に手袋していると使えないし
指紋認証を使用して思ったのが、すぐに反応しない時がある
母には、まどろっこしいかもしれません。
なので、そういう機能はやめて
パターンを決めてやることにしました。
顔認証は、マスクしているとダメね
頼んでおいたケースが来ました。
以前にも購入したことがある会社のケース
無料で、キーホルダーの穴をあけてくれます。
開くとこんな感じです。
母が以前に私に作ってくれたお花(フラワーアレンジメント)を写メして
壁紙にしてあげました
のちに、母に渡したら
大変喜んでくれました。
メールの設定
IDなど
すべて
紙に、データを書いてスマホにも送り、
自分にも控えを取り(なくされたら困るしね)
アイコンを簡単モードにして
楽天カードのアプリや、ポイントスクリーンなど
ポイ活も楽しんでもらうように
アプリを入れました。
5月に母の日と81回目の誕生日があるので
前渡しです。

otenba
今度は、使い方を教えないと。。
上手く使えるかしら。
まあ何とかなるでしょう。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
よかったらみてくださいね
↓
|
|
コメント