私の好きなこと
お風呂
サウナ
サウナ(芬: Sauna)は、蒸し風呂という入浴方法のひとつで、フィンランドが発祥とされ、ほかに遠赤外線式などサウナにもいくつかの形態がある。サウナ風呂(サウナぶろ)ともいう。通常、室内は80度以上となる。日本へは1964年東京オリンピック後に普及。和温療法は、低い温度(60度)のサウナによる心不全に対する日本で開発された治療法である。(ウィキペディアより)
私は1964年生まれ。最初の東京オリンピックに生まれました。
幼少時は、入浴は1週間に2~3回くらいでしたね。
今は毎日入らない日はありませんが。
当時は、銭湯使用料数十円という時代でした。
市営住宅には、お風呂がついていなかったので、近所の銭湯に行ってました。
シャンプーなんて高価でしたから、頭を洗うのも固形の石鹸でした。
髪を洗うのが気持ちよくって、
頭を濡らしてゴリゴリ石鹸を押し当てられ、泡立ててソフトクリームって遊んでたな(笑)

牛乳石鹸よい石鹸(^^♪
シャンプーは大人の人が使うもの。
そんな時代でした。
子供心に、大人になったら毎日おふろにはいりたい!!
という願望がありました。
サウナは、スポーツクラブに行き入れるようになりました。
体が資本ですから。運動、ごはん大事です。

サウナは良いことがいっぱい
サウナの効能
サウナ浴の効能には温水浴と同等の効能があり、全身の血行促進と気分転換の作用がある。
通常のサウナを定期的に使用している場合、そうでない人よりも表皮バリア機能と角質水分量が良い
通常の入浴では、鼻アレルギーの症状改善は湯から出た直後のみだが、ミストサウナでは90分後でも改善効果がみられる。(ウィキペディアより)
本当にサウナは癖になる。。。
というより、ハマる。。
入らないと、身体重たい。。
でも、無理は禁物✖罰
体調考えて入りましょう。。
よくなったこと
- 風邪ひかなくなった
- ひいてもすぐよくなる
- 髪をトリートメントしてパックしてサウナに入って艶々
- 少し体重が減る?(水飲んだら戻る)
- お肌も艶々
心疾患などがなければ、新陳代謝を促し良いことずくめです。
今日も、最後まで読んでくださりありがとうございました。

したっけね~~~
コメント