ワクチン接種を迷う自分に娘から自分の体験談が寄せられました。

otenba
いろいろ思うところはあるんだけど

お母さん、よかったら、私の体験話そうか?。
ということで、
介護の現場にいる娘に体験談を寄せてもらいました。
介護士の体験談
コロナワクチン接種についてのお話(接種前~1回目)
はじめに・・・
これは今回のワクチン接種で私が体験した事です。
この事例がすべての方に当てはまるという訳ではなく、 またワクチン接種を推奨するものではありません。
一例としてこれから接種される方の参考になればと思い書いたもの です。
まずは概要
・接種日 1回目:2021年6月上旬 2回目:同年6月下旬
・製薬会社:ファイザー製
・職場は高齢者施設。
接種前
介護従事者なので優先接種対象となりますが、 職場は基本接種して欲しいが義務ではなく、 あくまでも任意のスタンスです。
職場内ではワクチンの安全性( ショック症状や副反応が出る可能性) の問題から接種をためらう声もあり、 現に接種をしなかった方もいます。
私も食品(蕎麦)のアレルギーを持っていることもあり、 接種を迷いました。
月1でPCR検査を行っているし、 一人暮らしなので感染対応をしっかりしていれば、 ワクチンのリスクを負ってまで接種すべきかどうか…
しかしもうこの時代いつどこにウィルスがあるかなんてわからない 訳で。
接種したからといってすべてが自由になるわけではありませんが、 感染対策はこれからも継続しつつ、さらなる安全・ 安心のために接種を決断しました。
1回目
接種は午後から行います。職場は病院が母体なので、理事長( 医師)監督の元、 系列機関から数名応援もあり施設内の看護師が打ってくれます。
うちの職場は同日に職員、入居者全員接種で入居者→ 職員の順番に接種を受けます。
( 全員摂取って副反応でみんなダウンしたらどうするんだろうって話 ですよね…)
私自身は14時頃接種。アレルギー持ちである為、 要観察者となり医務が直ぐ対応できる場所で30分待機となりまし た。
(やたら施設長に大丈夫?大丈夫?と確認されるw)
特に体調に変化なく、30分後業務に戻りました。
既に打った方の症状として、 腕が痛みで上がらなくなったなどの話を聞いていたので帰宅後入浴 、食事等出来ることは早めに済ませて備えました。
幸いにも1回目の接種後は服が擦れたら少し痛いくらいで、 生活に支障をきたすような耐えがたい痛みや発熱、 倦怠感等の症状は出ませんでした。
職場内では1回目から発熱し欠勤した方もいましたので、 やはり個人差はあるようです。
私自身無事に1回目を終えホッとする一方、 やっぱり大きな副反応が出るとしたら2回目かぁとどこか戦々恐々 です。
2回目接種のお話につづく

otenba
娘から、貴重なメールをもらってしばし、考えます。
今後も、誰かの何か考えるお手伝いになれば幸いです。

otenba
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
したっけね~~
コメント