夏休みにやるべきこと~アラフィフの持ち物ってみんな古い??~修繕して、植物たちに栄養をあげなくっちゃ

最近やったこと

休みだからと言ってじっとしていない自分。。

雑巾がけのイラスト

 

otenba
otenba

ベランダの植木たちも、ごちそうしてやらないと。。

あと、物干し竿もだいぶくたびれちゃったしな

考えて、やっぱり最初は百均に行くことにしました。

レジ前の行列のイラスト(男性店員)

アラフィフになると、持ち物が年代物。。

 

otenba
otenba

最近の商品は、合理的だし、スマホでなんでも検索出来て、お値段も比べられる。

でも、そうそう簡単に買うことはできないので、

 

ホームセンターに行く前に、必ず百均に行くようにしています。

ありました。今日のお目当ては

 

物干し竿が、野ざらしだから。

otenba
otenba

でも、まだ使えるかあ?

でも、凄いことにこんな状態

ステンレスが腐食して、1度アルミの補修はしてみたんだけど、今はこんな感じ

 

otenba
otenba

物干し竿、買うか?捨てる?

以前に、ポールがボッ切り折れたことがあって、その時はあきらめて購入しましたが。。

otenba
otenba

使えるものは、使おうっと

あっさりあきらめの悪い自分。

 

折れたら、ごみに出せるけど長いままだと持って行ってくれない。(ごみの人)

ということで、百均でカバー買ってきました。

箱から出すと、4mの長いビニールが1本入っています。

 

今回は、2本補修したいので、半分に切って使います。

 

筒状なので、とりあえず端から入れてみます。

こんな感じになります。

otenba
otenba

思ったより傷みが激しいかも

 

裏の説明書では、ドライヤーか熱いお湯をかけて密着させるとあります。

 

最初は、ドライヤーでやってみました

 

 

otenba
otenba

結構きつい、時間かかるわ。

ドライヤーでやったものが向かって、右側です。

 

otenba
otenba

おうちゃくだから、物干し浮かしたままやろうと思ったんだけど、やっぱり、おろして、床に置いて熱湯かけるわ。

 

そうです。めんどくさがり屋の自分は、おろすのが面倒。。

otenba
otenba

やけどしたら、何にもならんし、おろすかあ。

端っこから静かにお湯をかけます。

 

サーッと最後までかけて、またひっくり返して回しながら

お湯をまた沸かしサーッとかけます。

otenba
otenba

ピタッと密着していい感じじゃない?

otenba
otenba

まだ3年はいけるかも??(笑)

ベランダの植物ちゃんたちに栄養も

otenba
otenba

みんな、元気に夏を乗り切ろうね。

しかし、この年になると、持ち物がだんだん古くなって、補修とか

買い替えとか気になります。。

私だけでしょうか??

冬になって、寒いとかつらいのは嫌なので

早めにメンテします。

 

otenba
otenba

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。

したっけね~~。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました