大根

日常

大根の効果

一人暮らしになっても大根を1本買います。

半分は、コスパが悪いつい1本買っちゃいました。

大根には、たくさんの栄養素と体に良い効果があるからです。

大根の栄養素

大根の栄養素として、まず豊富なビタミンCがあげられます。

ただし、大根のビタミンCの分布は平均しておらず、中心部より表面の皮のほうが約2倍も多く含んでいます。ですので、なるべく皮はむかずにきれいに洗って皮ごと食べるのがオススメです。

私はむいちゃいます。(笑)

大根の美味しい時期は11月~2月です。

ビタミンAも、葉には多く含まれています。

1本皮をむき

頭の部分は、スライスしてかんたん酢に漬けます。

 

尻尾の部分をシャカシャカとスライサーでスライスして、手を切るギリのところでやめた端っこは煮物になります。

スライサーは100均で購入(さすがに100円では買えず。220円(税込))

直ぐに切れなくなちゃうから100均で十分。

スライスして水にさらす。

最初は千切りにしていましたが、今はスライスです。

かんたん酢も少なく済むし・・

 

今回は全部使い切りました。

大根酢漬けは、納豆と一緒に食べるとお通じにも大変効きます。

便秘の方にはおすすめです。

このように、ジップロックのビニールで漬けると最後は処理が簡単です。

残りの大根と、端っこはさいの目切です。

 

 

 

こちらは、端っこでさいの目にカットした大根と、ニンジン、冷蔵庫にあった厚揚げを煮物にして、ねぎをと入れて彩をよくしてみました。

結構1人でも、あっため直して食べてしまうので、大根は1本買いがおすすめです。

これからは、お鍋もいいですね。

1人でも、結構料理して食べるように心がけています。

外食1人では、なかなか難しい。(行く勇気がない。。。)

1人でいけるのはコーヒー屋さんくらい。。。

 

また、美味しいもの作りまーす。

今日も、最後まで読んでくださりありがとうございました。

したっけね~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました