2018年に起こった
北海道胆振東部地震からちょうど3年経ちました。
3年経って今はコロナ禍。。。
ラジオから
「あの時の、やらなくっちゃは今どうなっていますか??」
との語り掛け…

otenba
我が家は、充電池、簡易トイレ、水など今も常備して、それらを使わないのを願っています。
今回は、先日頂いた非常食が賞味期限を迎えたため

otenba
いただきましょう!!
となりました。
今回は、ご飯!!

otenba
ご飯は、基本中の基本。
そうです。被災したときはまず安全と、トイレ、水、食料の確保
熱湯を入れて15分。白飯作って食べてみようと思います。
お水で、60分。366カロリー
中身を空けると
スプーンと、脱酸素剤が入っていましたので、取り除きます。
中を開けると、水を入れる線があり
そこの線までお湯を入れます
ジップを閉じて、15分

otenba
まあ。なんということでしょう(笑)
お湯で作ったとはいえ、ちゃんとごはんですよ
お米も、確かに普通米よりかは粘り気少ないですが、
十分食べられます。
量も多めです。(男の人なら丁度いい感じ)

otenba
あの時は本当にどうなるかと思いましたが、
これが身近にあるということがありがたい。
そんなことを思ってしみじみ食べました。
避難所とかお世話になったらこういうものを食べないといけないのか。。
地震来ませんように。

otenba
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
備えあれば患いなし。したっけね~~
コメント