新型コロナウイルスにかからないために私がやったこと~飛行機内で取った行動です~

最近やったこと
otenba
otenba

よーし、沖縄行くぞ!!。

沖縄に行きたい!!

 

そうです。すごく悩みました。

今行けば、職場の人には言いずらくもし、かかってしまったら…

というリスク。同調圧力もあります。

娘が、

私は、全部考えて、行くことにしたんだよ。

お母さんが、やめたいならそうしな。。

なんとなく、するどい重い雰囲気。。

 

でも、日に日に沖縄の感染者は増えていく。。。

 

otenba
otenba

とりあえず、オミクロンの特性を勉強しよう。

オミクロン株の特性

otenba
otenba

発熱のほかに、喉の痛み、咳。

そうだわ!!

実は、自分2017年に耳鼻科の手術をしていました。

その時に、塩水で鼻うがいをできるようになったのです。

 

鼻が痛くないように、真水を使うと痛いので塩水を使います。

濃度は小さじ1杯の塩にぬるま湯200CCくらいを喉をガラガラして、1度だし

そのあと鼻から吸って鼻から出すというものです。

最初は慣れないと痛いかもしtれませんが耳鼻科で鼻洗いをした方ならできると思います。

あと、うがいは毎日外から帰ったら必ずやっています。

手洗いもそうですが、アルコール消毒よりも必ず洗うように心がけました。

 

家族旅行のイラスト「飛行機でお出かけ」

飛行機の中が一番怖いと思っていました。

他人と一定の時間密になって座り、

かからなくても、農厚接触者になってしまうリスク

濃厚接触者の定義

前後2列を含む5列以内の列に搭乗していた者
を濃厚接触候補者として、各自治体において積極的疫学調査の上、濃厚接触者を同定
することとします。その際、検査陽性者の家族・同行者の有無についても確認して下さい。

※厚労省のホームページより

 

 

otenba
otenba

かからなくても濃厚接触者になっちゃったら。

そこで、

 

マスクを2枚重ね、フェースシールドを付けることにしてみました。

1枚目は、加湿効果のあるマスク

otenba
otenba

湿度があると息がしやすい感じ。

2枚目は、不織布のマスク

otenba
otenba

鼻のところによくフィットさせて。

そして、フェースシールド

これで、手袋をして、万全です。

 

うがい用の塩もコップもいつでも手を洗ってうがいできるように持ちました。

もちろん、乗り込んで変な顔をする人はいません。

かえって、危機意識感が出ましたかね???(笑)

そんなこんなで、行ってきます。

人込みを避け、風通しの良い海岸線沿いに向かいます。

旅行の荷物をまとめている人のイラスト

 

 

otenba
otenba

行って後悔しないように、楽しんできます。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました