一人の食事

日常

娘が巣立って一番やらかしたのが食事。

最初は、大学に行って一人暮らしが始まった時に、私は、お惣菜ばかり買ってきて、プラごみが増えました。

私って駄目な人間だわっ

娘がいなくなった「ぽっかり感」がなかなか埋まらず

そんな自分に嫌気がさしていました。

ダメダメちゃんとご飯作らなきゃ

そういうことで、まずは調理道具にこだわってみました。

今までもいろんな調理器具を使いました。

otenba
otenba

お手入れかんたん

お皿にもなって、ガスレンジからテーブルにすぐ出せるお鍋ないかしら。。

いろいろ見て

最近かったものなんですが使い勝手がよくって…

紹介します。

アイリスオーヤマさんの取っ手が取れるフライパン

このフライパンのすごいところは、

  1. 取っ手が外れる
  2. 四角で湯切りしやすい
  3. 食卓にそのまま出せる
  4. 洗うのが簡単

ブロッコリーゆでたら、湯切りです。

そのまま炒めます。

今回は、ブロッコリーとまめの炒め物 マヨネーズ味よ

健康第一なので、よくブロッコリーは使います。

マヨネーズもカロリーオフのもの

一番いいなと思ったのは、

餃子を焼いてそのまま食卓に出せること。

これはいいもの買いました。

お鍋もついて2つでセットです。

こんなんで、健康管理になるのか分かりませんが。

お買い物、調理、食事、洗うのは認知症予防にもつながります。

一連の動作を考えて効率よく作る手段を考える。

自分で、塩分、脂質等を考えて味付けする。

これらは非常に頭も使うし体にもいい事

大学で習ったことがやっと言えた

よかったら見てください。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。

したっけね~~

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました