那覇空港から石垣空港に行きます。
レンタカーでチョウッと疲れもあって甘いものが食べたくなり
空港で見かけたブルーシールアイス

やっぱり、疲れたときはこれよね。
バニラのビスケットサンドをチョイス

やっぱおいしいわ。
私たちがのるソラシドエア
後で気づきましたが、ソラシドエアってANAだったのですね。(笑)
さあ、石垣に行きましょう。
夕方の便でしたので、夕焼けがきれいでした。
ホテルに着くと、真っ暗
夜は、ホテルからのバスもなく、タクシーで15分くらい走って到着
石垣島のホテルからの眺め

石垣島は結構都会だわ。

大浴場いって疲れをいやそう。

行こう
行ってみると…
誰も入っていません

やったー。貸し切りじゃん
実は、チェックインしたときに学生らしい方々がたくさんいたので密になるのが心配でしたが、
そこは一般のお客さんとは別になっているらしく大浴場、食事会場ともがら~~んとしていまして、
そんなこんなで、2人でゆっくり入ることができました。
次の日

なんかお天気悪いわね。
でも朝食は元気よく食べ
ブルーシールのアイスもついて
いざ、島クルーズへ…

雨だわ(´;ω;`)
なんだか不安…
結構揺れました。

キャーッ。
島クルーズ
マングローブ林見えました。
お天気が、不安定でしたが
陽気なガイドのおじさまが流ちょうに楽しくガイドしてくださいました。
これ、シジミなんですって。
娘の握りこぶしより大きい
水牛さんの乗り場まで着ました。
ずっとこちらを見ている水牛さん
ガイドの方のお話と、三線の音色に癒されます。

あれ、水牛さん止まった。
水牛は、敵から身を守るため、あえて陸では排便しないで水中に落とすそうです。
敵に匂いをかがれないように自分の身を守るためにあえて水の中に排便するようです。

みんな、生きる知恵があるのね。
水牛さん、がんばれ!!
由布島の地図

木が南国なのよね
昼食付でした。

雑穀米がおいしかった。
ちょうちょの館
黄金のさなぎがいっぱい…

ぎゃ~~。
南国のお花がいっぱい
水牛さんたちの歴史を物語る水牛の碑がありました。

最初は、大五郎さんと花子さんで始まったのね。
また、船に乗って竹富島に行くのですが、・・・

また、揺れそう。
お天気はずーっとこんな感じの日でした。
竹富島です。
星の砂、ツアーに出るときにツアー会社の方から瓶に入った星の砂もらいました。
ここで自分で拾うのですが…
なかなか見つかりません
自分で拾った星の砂
竹富島の民家を歩き
水牛さんとこんにちわ

お仕事ご苦労様です。
南国の花々
西桟橋

お天気が本当に残念でしたが…。

本当に素敵な島島でした。
また来たい。今度は、おばあの話が聞ける民宿に泊まろう。
そんなことを思って帰ってきました。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント