社会福祉士への道2

社会福祉士

大学選び

ネットで通信教育のある大學を検索しました。

ポイント

  1. 学費はいくらかかるのか
  2. 単位の取得のしやすさ
  3. 北海道から大学に行かなければいけないとしたら行きやすさ
  4. たぶん資格取得には、実習に行かなければいけないから、実習に行く先が地元でいけるのか

これらの事を考えました。

北海道にも専門学校は、ありますが、近くても札幌までしょっちゅう行くわけには行きません。

(地方なので)

仕事と両立なので覚悟が必要です。

それと大学の学位を取りたかったので大学一択です。

2つの大学で悩みました。

T大学…スクーリングが北海道であるがレポート提出が多い。(口コミですが)

レポート苦手

N大学…北海道に年2回くらいスクーリングきてくれる。

スクーリングは、大学から、先生がきて講義を受けて最後にレポートを書いてテストを受けます。

1日8時間くらい2日間で2単位とれます。

何時間もオンデマンドで講義を受けるよりもライブで受けるほうが時間のコスパがいいので、大抵の人はスクーリングを受講します。

4年間でいくらかかるかそれが一番問題です。

確か、1単位平均(授業で料金が多少違いますが)6000~8000円税別だったと思います。

当時8%の消費税だったのでこれから行こうと考えている方は10%の消費税がかかります。

卒業必要単位が124単位でしたので消費税を入れて80万から100万円くらいかかります。

娘の大学の費用から見ればまだいいほう

1年で25万円1カ月2万円かあ。

何とかできそうというか半ば勢いで決めました。

N大学…名古屋にある福祉大では有名な大学です。

あこがれの女子大学生!うふふ

入学手続き

ネットで入学の資料を取り寄せます。

時期が、本当にギリギリで焦りまくったのを記憶しています。(3月の中くらい)

最終学歴の保育専門学校に問い合わせ単位の証明書の発行してもらう(保育士の資格は2単位認められました。)大学では、3000円で1単位認めてもらえました。

高校の卒業証明書を発行してもらう(結局は高卒なので最終学歴は高校)

800文字~1000文字の志望動機のレポートの提出(ここからレポートの地獄に入ります)

入学金数万円

通学の大学よりめっちゃ安いです。

この時代に、行けてうれしかったですよ。

ネットがなかったら大学なんてこの年で無理でした。

レポートの提出なんて、保育士依頼だから書き方から理解しないと。。。

図書館に行って毎週本を読みまくってました。

図書館の方、本をたくさん探してくださってありがとうございました。

人が見たら、おばちゃんが高校生くらいの若い人とデスクを並べて本読んでるのが変だったでしょうが、本人は必死でしたから(笑)

志望動機のレポート、必要書類を送付して1週間くらいたった日に

きました。

合格通知

ここからがまたいばらの道の始まりです。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。よかったら、私が資格試験に合格した時に使用した問題集見てください。したっけね~~

 

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました