去年から、始めたふるさと納税
やる前は、税金がお得になる?
やり方どうしたらよい?
行きついたところが、楽天のふるさと納税でした。
楽天でお買い物して、ポイントもふるさと納税に使えます。
自分がどのくらいふるさと納税できるかは世帯の状況によります。
独身、妻帯者子供、年収等
サイトも
さとふる
ふるナビ
などサイトはいろいろありますが
年収のシュミレーション出ています。
してみてください。
いくらまで払って、お得感を取るかはその人その人ですからね
返礼品は、今とても種類が多いですね。
お肉
お魚
旅行なんてのもあります
生活雑貨
中には貰った返礼品をまた転売する人もいますが
そこはいささかできません
要は、税金は国に納めるものについて、どの自治体から納めてもいいってことです。
損益分岐点が、大事なところです。
上限額を調べてみてくださいね(これ以上やってもお得じゃないってこと)
2,000円は税務署に持っていかれます。
私が、今年貰ってよかったのは
多機能、食器です。取っ手がついて、メモリもあるしとても便利です
以前にも、ご飯を作って紹介しました。
ちょうっとわかりずらいかな メモリがついています
この形が6個入って22,000円の寄付で20,000円が翌年の
住民税、所得税から差し引かれて税金の請求がされます
例えば毎年50,000円の税金を払っていたら、20,000円ひかれた。
30,000円が翌年の納める税額になるってことです。
返礼品をもらって、税金も翌年ちゃんと反映されたらいいですよー
やらない手はない
来年は、食品の他
包丁、ナイフを新調したいと考えています。

otenba
私、お料理するので(米倉涼子ばりに)笑
よかったら見てください

otenba
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
したっけね~~
コメント