ばあちゃんちの引っ越し2

最近やったこと

その日は寒いと思い、母を先に転居先に送り届け、

もどってみると引っ越しやサンの車が

otenba
otenba

まずい、きちゃった

早めの、仕事は期待がかかります。

きっとちゃんとしているところよね

業者によっては、適当な感じも否めないと思っていた私

母がきめた運送屋さん。どうなんだろ?という疑念が(失礼しました)

 

運送屋さん、2人とも一生懸命にやってくださる方でした。

ベットを運ぶときに

なんかこれちがうなー。

otenba
otenba

え?何ですか?

?なんと組み立てていた折り畳みベットが変な組み立て方をされていたようで

今わかるこの事実

なんでも、折り畳みのベットが支える柱のところが違うところにくっついていたらしく

危うく母の重さで落下しそうな?感じでついていたんだって

otenba
otenba

危なかった。

落ちて骨折でもしたら。。

引っ越しもある意味いいかもね

再発見。

などと思いつつ、出てくるは出てくるは

いろんなゴミ。。。

ここでは控えます(笑)

荷物を送りだし

母の待つ新居へ

まだかしら。。。

こっちの思いもなんのその

でーんと座ったまま業者さんに話しかける。。

やっぱり男の人よね。引っ越しは男じゃなきゃ

otenba
otenba

女でわるーござンした。

あ~~。

業者さんを見送り、お買い物

ニトリで購入してきました。

じゃーん

畳の部屋に敷くウッドカーペット的なもの

見えずらくてすいません

敷いたらこんな感じ

畳の部屋全部には、敷きこめなかったけど真ん中がフローリングっぽくなればね

化粧品を入れる三段ボックスも

100均のキャスターで動くようにしました。

 

今回引っ越しで、感じたこと

  • 引っ越しで、母の持つ持ち物が、把握できた。
  • 結構いらないものが整理できた。

個人の思い入れは大事にしてやらんと。。。

何せ持っているものが昭和感たっぷりだから

全部買い替えもね。できないしね。

大切に使っているものだし、本人も気に入ってる。

本人にとっては、大事なもの。

想いでとか。

私も、一人では投資に限界がある。

 

などを考慮し便利なものは取り入れ、母にいって、どんどん私が持ってくる。

新しいものは、対応が大変です。

  1. 購入
  2. 箱から出し説明書をよむ
  3. 組み立て等
  4. 体力が持たない

それらはもう無理なので結局我が家で使っているものを持っていき

使ってもらうことに

otenba
otenba

歳取るって大変だ。

このようにつくづく実感し、この日はとりあえず荷物を無事移し終えました。

otenba
otenba

くたくたよ~~

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。

したっけね~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました