先日、母にプレゼントした
空気清浄機付き加湿器
アイリスオオヤマさんの~~
引っ越す前のバタバタした状態で持って行ったのでたぶん
ちゃんと作動していると思っていました。
しかし

加湿器、湯気がでないんだよね。
故障かしら?

えー。そんなこと
とりあえず、引っ越しが終わってから見てあげることにして
ようやく少し落ち着いてきたので
どれどれ。。。
確かに、ふわーっと蒸気はでない。
でも、空気清浄機は作動している
ランプもつく
とりあえず、ネットで頼んだので
業者さんに連絡。。。

母にプレゼントした、加湿器が調子悪いみたいで交換できますか?
購入した業者さん
直ぐに手配してくださり、後日返品交換してくださることに

でも変だな
そう思いつつ、先日職場の人に聞いてみた。
すると今わかるこの事実
加湿器の種類
4つあるそうです。
- スチーム式
- 気化式
- 超音波式
- ハイブリッド式

そんなこと知らなかったし
スチームと、ハイブリッドは聞いたことあるけど
調べました。。。。
1.スチーム式
メリット
スチーム式はヒーターによる加熱でお湯を沸かす。
温かい蒸気を乾燥したお部屋へパワフルに供給することができる。
4つのうちもっとも加湿力がある。
デメリット
お湯が沸くまで時間が少々かかってしまう。
消費電力が他のタイプに比べやや高い。
2.気化式
メリット
気化式は水に空気を送る。
熱いお湯を使わないため、安心して使用することができる。
空気を当てるだけなので消費電力を抑えることができる。
安全性、ランニングコストをなるべく小さくしたいという方におすすめ。
デメリット
短所としては、水の自然な蒸発を待つ仕組みであるため他のタイプより加湿力がやや劣ってしまう
水を送るフィルターの交換が必要。
自然に近い蒸発作用を利用するため、スチーム式ほど早く加湿はできない。
3.超音波式
メリット
超音波式は、水を超音波によって微細な粒子にし、噴出することで加湿を行う。
振動を送るだけなのでスチーム式より消費電力を抑えることができる。
起動するとすぐに蒸気を出し加湿を始めてくれる。
デメリット
他のタイプよりこまめなお手入れが必要となる。
4.ハイブリッド式
メリット
ハイブリッド式は温風を水に送るという、スチーム式と気化式の二つのタイプを合わせたようなもの。
スチーム式と超音波式を組み合わせてハイブリッド式という
湿度が低いときは温風を送りますが、湿度が高くなるとヒーターを切って「気化式」として加湿します。
ハイブリッド式は気化式より早く加湿ができ、スチーム式より消費電力が少なく済むといった両者のいいとこどりしたような商品もある。
デメリット
気化式と同じくフィルター交換が必要ということがある。

なんもしらんかった。
どうやら母に購入したのはハイブリッド式?
のようで、一定の湿度になれば自動で運転してくれるという優れもの。
気化式しか、知らないわたしたちは蒸気が出ないと加湿されていないと思い
込んでいる人達。。

知らないって損だわ。。
そんなことを思った日でした。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
したっけね~~
コメント