生活の楽しみは人によってそれぞれです
お風呂は楽しみの一つ
一日の疲れをいやす入浴は私の今、一番の楽しみ
母もたぶんお風呂は好きなはず。。
喘息で少しの間お風呂は我慢していたのですが

お風呂に入りたいけど一人で入れるかちょっとね
と、不安な様子

otenba
いっしょに、大きなお風呂屋さんのお風呂でも行くかい?
以前に、誘って良く行っていましたが

もうわたし、銭湯はいいわ。
この言葉の裏には、いろんな意味があったと思っています
高齢になると、入浴は危険な行為になってきます
- 床がすべるため気を付けなくてはイケナイ
- 一人で入浴して、倒れたらどうしようという不安
- お湯からあがって、寒いところに出ると起こるヒートショック
- 足に疾患がある場合、立ち上がりの不安
まあ、私達と行くと気を遣うんでしょうね

otenba
一人で入浴出来るように、介護用品でも買いましょうか

お風呂に入った時、重くて立ち上がれなくって

otenba
??まあ、重たいのはわかるけど
お世辞にも、スマートとは程遠い体型(笑)
お湯から上がる時に、上手に立ち上がれず苦労した様子

otenba
何かいい方法はないかしら、
自宅で安心してお風呂に入れる方法ね
今回、購入してみたのは
バス、マット吸盤付き
- 防カビ
- 洗濯機で丸洗いできる
- 高齢者、乳幼児の入浴補助ができる

これいいね。滑らないし
ちょっと気に行ってくれた様子
あと、手すりのハンドルも購入予定です
介護認定は非該当ですので
介護用品の補助はなし

otenba
現実は厳しいわ
一人暮らしになったとき、お金だけではなく
設備や人的支援も必要であることは言うまでもありませんが
家族が少ないいまの現状でもし私も一人になったらこまるんだろうな
と感じた場面でした。
よかったら見てください
![]() otenba
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。 したっけね~~
|
コメント