世間様にはいろいろな家族の形があると思います。
私は、今まで家族についてあまり深く考えたことがありません。
幼少期は、
両親がよくケンカしていたし、
こんな家はいやだな。
早く大きくなって、自分で生活したいと思っていたし
苦労している母の姿を見て、早く楽にさせてあげたいなと思っていました
そして、今回
母の引っ越しを通じていろんなことを考えました。
家族って
姉妹って
なんなんだろう。
自分も家族を持ち、子育てや、環境の違う育ち方をした人と一緒に生活してみて
いろいろ勉強になりました。
離婚して子どもにかかる負担
子供側のリスク
そんなこと考える暇がないくらい
子育てに奔走する毎日
今は、過ぎてみて
支えてくれた母には感謝しています
今回の引っ越しは自分自身のこれからの過ごし方においてもすごく考えさせられました
最後はひとり
一人でできる限界
体力
これらは、個人の力ではどうすることもできないし
支えてくれる人、自分が支える人になっているか
確認できる機会になりました
姉妹に関して
上手くいえないですが
小さいころから相性は悪かったと思います
大人になって少しでもお互いに歩みよれるといいとは思っていました
やはり、実際にあまり接点がないものでそういう訳にはいきませんでした
しかし
そう思うのは原因他人論なんでしょうね。
実際自分にも非はあります。
姉妹で仲良くしている人たちが羨ましいです。
自分しか頼りにならないと思う
今回の引っ越しは本当に疲れました
居住を移すなら
お金で解決するか
体力のある今のうちにやるべきだと強く思った
出来事でした
老後をどこでどのように迎えるか真剣に考えたいと思います
あと、8年しか働けません
定年退職延長とは言いますが
どこの現場も早く年寄りはやめてほしいんだろうな
そんなことを最近はよく感じます
いろんな人がいていろんな考えがある
そこに自分をはめるのが
もうつらくなってきました
すいません愚痴です
おかげさまでこのブログも80投稿を迎えました。
毎日やると決め何とか続いているのは、
読んでくださっている皆様のおかげです
これからも、毎日できるかわかりませんが
細く長~く
がんばって更新していきたいと思います。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント