社会福祉士 社会福祉士への道5 一人で勉強するのはモチベ―ションを保つのが大変ですオンデマンドは便利ですが、さすがにそこは独りぼっちなので継続が大変でしたスクーリング大学で、地方に来てくれるスクーリングはモチベ―ションがあがります沢山の同じ目的を持った人に出会えるからです... 2020.11.30 社会福祉士
日常 引っ越し 昨年から、言われていましたが母の住む市営住宅が取り壊すことになり引っ越しをすることなりました先日も体調の悪い母でしたがそこは、昭和15年生まれのバリバリ昭和なひと見た目は派手なんですが。。。考え方は超几帳面。。妹と振り回されることも多々今回... 2020.11.29 日常
最近やったこと 便利グッズ いろいろ工夫して生活していく中でこんなこと出来たら便利よね?と思うこと多々あります。最近見つけたのはこんなもの強力両面テープこのテープ何気にすごいのこんなことできますティッシュって本来テーブルの上にあると場所とって邪魔だけどすぐ手の届く範囲... 2020.11.28 最近やったこと
日常 9月6日の教訓 2018年9月6日北海道胆振東部地震が発生しました。あの時は、木曜日で、前日に台風も来ていて、ガソリンを満タンに入れておいた記憶があります。発生直後、寝ていた私は、TVを付けおもむろに顔を洗った直後にブラックアウトになりました。母はどうした... 2020.11.27 日常
日常 お手製3 母の喘息がなかなか治りません今回は、手ごわそうですそうよね母は80歳大きな手術も受けてるしだんだん風邪ひいても治りが悪くなってきました。そこで、母の好物をまた作ろうと思います。今日のメニューはこれ私は、ケーキとかは食べなくっていいの。でもあ... 2020.11.26 日常
回想 あっという間に このブログを開始させて頂いて気づけば今日で50投稿目になりました。最初はわからないことだらけで挫折しそうになったけど0から10投稿目はなにがなんだかわからず11から30投稿目はとりあえず1か月は頑張ると決め31から50投稿目はこんな記事でも... 2020.11.25 回想
社会福祉士 社会福祉士への道4 大学に入学して考えたことは、いかに単位を効率よくとるかということ入学すると年間スケジュールが配布され、科目試験が4期にわたって行われるので試験のスケジュールを確認しました。最初に考えたこと1年で何単位取るか。124単位を4年で単に割っても最... 2020.11.24 社会福祉士
最近やったこと 台所のごみはいずこへ よく料理する私いつも悩むのがゴミ野菜を切るとすぐ出るゴミの数々我が家の排水溝はごみを流すとこんな感じなんか、ばっちいビニールでおいてもなんかしっくりこないそこで最近購入したのがごみ入れ、引き出しに引っ掛けるタイプそこにビニールをいれて調理し... 2020.11.23 最近やったこと
最近やったこと ふるさと納税 去年から、始めたふるさと納税やる前は、税金がお得になる?やり方どうしたらよい?行きついたところが、楽天のふるさと納税でした。楽天でお買い物して、ポイントもふるさと納税に使えます。自分がどのくらいふるさと納税できるかは世帯の状況によります。独... 2020.11.22 最近やったこと
日常 貴重なもの 大事なものってたくさんあります以前に書いた、髪、歯、家族…歳を重ねるうちに感じるのは、あとどれくらい元気に働けるかということ自分の意思がちゃんと示せて、相手にわかってもらえる時間が大切になってきました。自分のことなど後回しで家庭の事に奔走し... 2020.11.21 日常